メッセージ
message
社長メッセージ
私たち、島津アクセスは日本を代表する分析計測機器メーカである島津製作所グループの一員として製品のアフターサービスを担当しています。島津の分析計測機器は大学や企業の研究部門をはじめとして、品質管理、環境分析、医療関係など様々な分野で多くのお客様に使われています。メーカとしての島津製作所の事業には研究・開発・製造・販売といった段階がありますが、私たちの役割は、お客様に納入された製品を据付け、さらにその後も常に良好な状態に保ち、性能を維持してダウンタイムなくお客様にお使いいただくことです。そのために、万一の故障時の迅速な修理対応ももちろん重要ですが、私たちは予防保全的な点検、定期的校正や一定の保証をあらかじめ定めた保守契約事業などに注力しています。それらをとおして故障発生を未然に防ぐとともに、効率的なサービスの提供によってお客様とのwin-winな関係を築いてゆくことをサービス会社としての大きな目標としています。
アフターマーケット事業において、私たちがお客様に提供するのは、技術力という無形の価値であり、その基本となるのがお客様からの信用信頼です。私たちは、お客様に最も近い立場で、その信用信頼にサービスの技術と品質でお応えすることをめざしています。そして、それを通して顧客満足の実現が実感できる、開発や製造とはまた少し違ったやりがいのある仕事だと考えています。
技術と品質の基本になるのは“人”です。私たちは自由闊達な企業風土を大事にしながら人材育成にも力を注いでいます。分析計測機器の知識経験をお持ちの方はもちろん、そうでなくてもつねに意欲をもって研修や実務の中で新しい知識を吸収し、担当製品のプロをめざしていただけるような方に、私たち島津アクセスの新しい力として加わっていただけることを心からお待ちしています。

- 代表取締役
- 安藤 修
技術本部長メッセージ
当社は、モノを製造・販売している会社ではありません。FEの技術と品質が商品です。社会環境が今まで以上に厳しくなり、世界的にも今まで以上の技術力や品質向上が求められています。そのため、技術本部はすべての業種での技術講習や品質保証(スキル評価、顧客満足度)をはじめ、TCS(テクニカルサポートセンター)と呼ばれるコールセンターを通じてFEのバックアップをしています。
『「サービス品質第一」を実現し、お客様に安心・安全をお届けしましょう!目指せ!世界一のFEへ。』が合言葉です。
これは私のFEの時代のエピソードです。(ガスクロマトグラフFE歴35年です!)初めての仕事で某大学へ修理訪問をしました。結果的に先生の使用方法のミスであったのですが、生徒の前でそのことを指摘してしまいました。後ほど、営業を通じて配慮が足らないと叱られたのです。機器を直すことが第一の仕事と思っていた自分が、お客様へのフォロー(寄り添う気持ち)の大切さを学んだ出来事でした。
また、新人採用面接時に「御社で活躍している方は、どのような方ですか?」とよく質問されます。
1.周りをよく見ている方。 → 自分だけの仕事でなく、他の人の仕事を見て知識を深める。
2.お客様に提案できる方。 → お客様の困りごとを聞き出し、解決できる力を身につける。
3.お客様に感謝を常に感じている方。 → 「有難うございました」をいつでも言える素直な心と笑顔。
この3つのポイントには共通点があることに気づかれたでしょうか?
1つ目の「周りをよく見る」、2つ目の「お客様に付加価値を提案」は、コミュニケーション力が必要です。3番目の「感謝する気持ち」と「笑顔」が、そのコミュニケーションの第一歩です。コミュニケーション力を磨くことで自然と技術力もついてきます。機器を知らない方も安心して挑戦してください。
面接会場でお待ちしています。
最後に、当社に入社するメリットは、さまざまな人との出会いと会社のお金でいろいろな地域に行けることですね。国内全都道府県はもちろん、海外訪問は24カ国38都市を経験しました。

- 技術本部長
- 近江 真実
営業本部長メッセージ
島津製作所の装置の設置から保守点検、修理、分析指導を担うのが私たちフィールドエンジニアです。お客様は研究機関や大学、医療機関から大手メーカーまで多岐にわたり、海外にも顧客網を広げています。当社が取り扱う機器はいずれも、お客様の業務や研究に重大な役割を果たしています。機器の安全性、データの信頼性の確保、故障を未然に防ぐための提案や、迅速な対応が求められます。そこで、迅速かつ丁寧なサービスを実現したのが島津アクセスなのです。
その最前線でお客様と接する私たちエンジニアは、島津ブランドを支える顔です。私も30年間エンジニアとして勤めてきました。新入社員の当時、先輩が装置の困りごとに対し、「後はお任せください」との言葉に感銘を受け、安心と信頼を提供できるやりがいのある仕事だと実感しました。そんな言葉が言えるよう、最先端の製品に対する技術者育成教育のもと、一人ひとりが高い技術力とプロフェッショナルとしての誇りを持って仕事に挑んでいます。さらに、単なる作業に終わらない親身な対応をモットーに、お客様とは絆と言っても過言ではない強い信頼関係を構築しています。国内外での適切な対応に感謝をいただく喜びをぜひ実感してください。
抜群のチームワークもまた、社員のやる気を支えています。先輩後輩に関わらず常に助け合う協力体制に加え、全社員が技術と情報を共有し、スキルアップにつなげるシステムが整っています。また、メンタル面も健やかでないと良い仕事はできないとの考えから、お互いを思いやれる環境づくりにも注力しています。先輩社員が新入社員を支援するメンターメンティ制度や、教育計画に沿ったフォローアップ研修など、全社員が愛情を持って同僚を大切にしています。そんな雰囲気の中で、安心して高い技術力を身につけることができる環境を用意してお待ちしております。

- 営業本部長
- 山吉 浩幸
管理本部長メッセージ
管理本部は「サービス部門の皆さんのサポート部隊です。」という理念のもと、働きやすく、やりがいがあり、成果を実感できる職場づくりに全力を注いでいます。当社で働く皆さんの下支えに取り組む組織です。 当社に入社を希望される皆様には、インターンシップや職場体験(ONE DAY)、エントリーシートの受付、面接支援など、入社までのサポートを提供しています。また、入社後には新人教育やメンターメンティ制度を活用した育成支援、半年ごとの研修、1年目、2年目、3年目の研修など、充実した社会人生活を提供しています。
現在、管理本部で働く私も以前はFEでした。入社当時は装置の操作がうまくできず、分析中の装置を止めてしまい、お客様からお叱りを受けたこともありました。しかし、装置を学び知識を深め、そのお客様のところへ何度も足を運び、誠実な対応を心掛けたことで、「よく頑張っているね」「いつもありがとう」とお褒めの言葉と感謝をいただきました。努力が認められるこの仕事を選んで良かったと感じています。
また、健康経営にも注力しており、当社の健康宣言に基づき、「安全・快適な職場環境づくり」、「生活習慣病・各種疾病予防に関する取り組み」、「メンタルヘルスケアの推進」を進めています。これにより、従業員が健康で業務を遂行できるようサポートしています。2024年には、国内の島津グループ会社として初めて健康経営優良法人の認定をいただきました。管理本部は、従業員の働きやすさを実現し、成果を実感できる職場づくりに努めています。

- 管理本部長
- 豊島 勝昌
採用担当メッセージ
就職活動は自分自身と向き合う時間です。活動するなかで待遇であったり、職場環境であったり、皆様それぞれに大切にしたいポイントがあると思います。企業研究はもちろん、インターンシップや会社説明会では積極的に質問を行って疑問や不安を解消していきましょう。
「やりたいことがみつからない」という方は逆に「やりたくないこと」をピックアップしてみるのもひとつ。やりたいことよりもやりたくないことのほうが案外思いつくものです。ただし、知っている仕事の中から候補を絞り込むのではなく、まずは社会にどのような業界や仕事があるのかを知ることからスタートしてください。そうすれば自分の可能性を広げていけるはずですよ。

- 人材開発グループ
- 髙橋 一輝